今日の集合は14時です。夕暮れハイキングの予定です。
目的地はスカウトに駅の名前を伝えたのですが、さすが電車駅のない綾瀬市
誰もピンと来ていません。
実は、バスを使うといろんな場所に行ける便利な場所でもあるんですね。
海老名、さがみ野、長後、辻堂なんかもいけちゃいます。
今回は市役所からかしわ台に行ってみよう。
仲良しの輪をして出発!
まずはバスの停留所、バスの番号、時刻表と教えてもらいバスを待ちます。
M副長よりお金をもらいました。落さないように持っていこう。
神奈中バスでは土日、小学生は50円で乗れます。(現金のみです)
いつもはPASMO派の子供たちも、整理券をとって乗車しました。
なんとバスが大渋滞で予定より30分遅れ。
こんなことも経験しないとわかりませね。
無事さがみ野駅に到着
今度は駅で、切符の買い方を教えてもらい一人で挑戦!
N副長にチェックしてもらいました。
今はみんなPASMOなので買ったことがなかったり、
保護者が買ったりするので自分で買ったことがない子供が多いです。
いつも、だれか一人は間違うのですが
今回は全員きちんと買うことができました。すごいですね~
目的地に行くには、どちらのホームに行けばいいのか、
調べてきて隊長に報告します。
どう調べればいいのか悩んでいましたがいろいろ考えました。
全員正解したので無事出発できました。
さて、無事にかしわ台駅につきました。
ここから想定が発動します。
「今活動中に地震が起こったとして、何が起こるかな?」
みんないろいろと考えます。
電車が止まる、迎えが来ない などいろいろな意見が出てきました。
綾瀬市の防災地図を見ながら
「一時避難所」「広域避難所」「防災倉庫」
いろいろな記号がありますが
どういう意味か、みんなの家の近くの一時避難所は、など確認します。
かしわ台駅の近くの一時避難所を見に行くことにしました。
本当は小学校が近くにあるのですが綾瀬市の地図なので。。。
まずは近くの公園に行ってみよう!
一時避難所は公園がおおいです。到着したら、倉庫の中身の説明をN副長から教えてもらいます。
道路の歩き方もAデンリーダーから教えてもらいました。
そして腹ごしらえ。
雨模様でしたが、ヘリポートを見たり、ラジオを使ったりしました。
途中で、1組次長も合流できてよかったね。
道中どんな危険があるのかを考えながら市役所まで歩きました。
着いたころには暗くなっていました。
隊長から携行食のお菓子をもらって、今日の活動はおしまい!
みんな、防災マップに興味がでたようです。
各家庭にあるのでしっかりと見て、家族と防災や避難について話しあってください。
この防災マップはとても見やすくなり良いですね。
ただ家でもよく考えないと、この大きさは保管場所に悩み、どこかに片付けされるかも?